論文144   Paper 144
ギルボーアとデカーポリスにて   At Gilboa and in the Decapolis
144:0.1 (1617.1) 9月と10月は、ギルボーア山の傾斜地の奥まった野営に隠遁して過ごされた。イエスは、使徒と9月をここで過ごし、王国の真実を彼らに教え、指導した。   144:0.1 (1617.1) SEPTEMBER and October were spent in retirement at a secluded camp upon the slopes of Mount Gilboa. The month of September Jesus spent here alone with his apostles, teaching and instructing them in the truths of the kingdom.
144:0.2 (1617.2) イエスと使徒が、この時期サマレイアとデカーポリスの境界に隠遁していたのには、幾つかの理由があった。エルサレムの宗教的な支配者達は非常に敵対的だあった。ヘローデス・アンティパスは、ヨハネとイエスが、何らかの方法で関連していると疑念を抱き続けると同時に、ヨハネを放免するのも処刑するのも恐れながら、まだ獄中に拘留していた。これらの状況のもと、イェフーダかガリラヤのどちらかで積極的な仕事に対して計画を立てることは賢明ではなかった。第3の理由があった。信者の数が増加するにつれ、ヨハネの弟子の指導者達とイエスの使徒達の間にゆっくりと増大する緊張感が悪化していた。   144:0.2 (1617.2) There were a number of reasons why Jesus and his apostles were in retirement at this time on the borders of Samaria and the Decapolis. The Jerusalem religious rulers were very antagonistic; Herod Antipas still held John in prison, fearing either to release or execute him, while he continued to entertain suspicions that John and Jesus were in some way associated. These conditions made it unwise to plan for aggressive work in either Judea or Galilee. There was a third reason: the slowly augmenting tension between the leaders of John’s disciples and the apostles of Jesus, which grew worse with the increasing number of believers.
144:0.3 (1617.3) イエスには、教育と説教の下準備の時期は、ほぼ終わり近くであるということ、次の行動は、地上での人生の完全で最終的な努力の始まりにかかわってくるということが分かっており、かれは、洗礼者ヨハネにとって困難である、または恥ずかしいようないかなる方法でもこの仕事の着手を望まなかった。従って、イエスは、使徒に温習をさせながら隠遁して、若干の時を過ごし、連合のための努力においてその後ヨハネが処刑されるか、釈放されるまでデカーポリスの町で静かに仕事をすると決めた。   144:0.3 (1617.3) Jesus knew that the days of the preliminary work of teaching and preaching were about over, that the next move involved the beginning of the full and final effort of his life on earth, and he did not wish the launching of this undertaking to be in any manner either trying or embarrassing to John the Baptist. Jesus had therefore decided to spend some time in retirement rehearsing his apostles and then to do some quiet work in the cities of the Decapolis until John should be either executed or released to join them in a united effort.
1. ギルボーア野営地 ^top   1. The Gilboa Encampment ^top
144:1.1 (1617.4) 時の経過と共に、12 人は、一層イエスに傾注し、ますます王国の仕事に専念するようになった。その献身は、大いに個人的な忠誠心によるものであった。彼らは、イエスの多面的な教えを把握しなかった。かれらは、イエスの性質や地球での贈与の意味を完全に理解したというわけではなかった。   144:1.1 (1617.4) As time passed, the twelve became more devoted to Jesus and increasingly committed to the work of the kingdom. Their devotion was in large part a matter of personal loyalty. They did not grasp his many-sided teaching; they did not fully comprehend the nature of Jesus or the significance of his bestowal on earth.
144:1.2 (1617.5) イエスは、3つの理由により隠遁することを使徒に明らかにした。   144:1.2 (1617.5) Jesus made it plain to his apostles that they were in retirement for three reasons:
144:1.3 (1617.6) 1. 王国の福音への彼等の理解と信念を確認するため。   144:1.3 (1617.6) 1. To confirm their understanding of, and faith in, the gospel of the kingdom.
144:1.4 (1617.7) 2. イェフーダとガリラヤ両所における彼等の仕事への反対が鎮まるのを待つため。   144:1.4 (1617.7) 2. To allow opposition to their work in both Judea and Galilee to quiet down.
144:1.5 (1617.8) 3. 洗礼者ヨハネの運命を待ち受けるため。   144:1.5 (1617.8) 3. To await the fate of John the Baptist.
144:1.6 (1617.9) ギルボーアに滞在中、イエスは、自分の早期の人生とヘルモン山での経験に関して12 人によく話した。また、洗礼直後の40日間に丘で起こったことを幾分明らかにした。かれはまた、父のもとに戻るまでこれらの経験に関して何人にも話すべきではないと、彼らに直接に命じた。   144:1.6 (1617.9) While tarrying on Gilboa, Jesus told the twelve much about his early life and his experiences on Mount Hermon; he also revealed something of what happened in the hills during the forty days immediately after his baptism. And he directly charged them that they should tell no man about these experiences until after he had returned to the Father.
144:1.7 (1618.1) イエスがまず奉仕をするようにとの要請をして以来、9月のこれらの週に、皆は休息し、訪問し、自分達の経験について詳しく語り、また、あるじが今までに教えてくれたことを整合させるひたむきな努力をした。多少なりとも彼らは全員、これが長期にわたる休養の最後の機会であると感じた。彼らには、イェフーダかガリラヤのどちらかでの来たるべき王国の最終的な布告の始まりを記すと分かっていたが、王国が来たとしてもそれが一体何であるのか、それに関する考えはほとんどなく、また定着した考えなども全くなかった。ヨハネとアンドレアスは、王国はすでに来たと思った。ペトロスとジェームスは、まだ来ていないと思った。ナサナエルとトーマスは、当惑していると率直に認めた。マタイオス、フィリッポス、シーモン・ゼローテースは、確信がなく困惑していた。双子は、論争についてこのうえなく幸福で知らずにいた。ユダ・イスカリオーテスは、黙して曖昧であった。   144:1.7 (1618.1) During these September weeks they rested, visited, recounted their experiences since Jesus first called them to service, and engaged in an earnest effort to co-ordinate what the Master had so far taught them. In a measure they all sensed that this would be their last opportunity for prolonged rest. They realized that their next public effort in either Judea or Galilee would mark the beginning of the final proclamation of the coming kingdom, but they had little or no settled idea as to what the kingdom would be when it came. John and Andrew thought the kingdom had already come; Peter and James believed that it was yet to come; Nathaniel and Thomas frankly confessed they were puzzled; Matthew, Philip, and Simon Zelotes were uncertain and confused; the twins were blissfully ignorant of the controversy; and Judas Iscariot was silent, noncommittal.
144:1.8 (1618.2) イエスは、この時期の大半、山の野営場近くに一人きりでいた。時折、かれは、ペトロス、ジェームス、ヨハネを伴ったが、度々祈るか、または親交のために一人で立ち去った。洗礼とペライアの丘での40日間後、父との交わりのこの期間を祈りと呼ぶことは、決して妥当ではなく、また崇拝していると呼ぶことも矛盾しているのだが、父との個人の親交としてこの期間に触れることは全く正しい。   144:1.8 (1618.2) Much of this time Jesus was alone on the mountain near the camp. Occasionally he took with him Peter, James, or John, but more often he went off to pray or commune alone. Subsequent to the baptism of Jesus and the forty days in the Perean hills, it is hardly proper to speak of these seasons of communion with his Father as prayer, nor is it consistent to speak of Jesus as worshiping, but it is altogether correct to allude to these seasons as personal communion with his Father.
144:1.9 (1618.3) 9 月全体を通しての議論の本題は、祈りと崇拝であった。彼らが数日間崇拝について議論した後、イエスは、「あるじさま、祈る方法を我々に教えてください。」というトーマスの要請に答えて、ようやく祈りに関する忘れ難い講義をした。   144:1.9 (1618.3) The central theme of the discussions throughout the entire month of September was prayer and worship. After they had discussed worship for some days, Jesus finally delivered his memorable discourse on prayer in answer to Thomas’s request: “Master, teach us how to pray.”
144:1.10 (1618.4) ヨハネは、祈りを、来たるべき王国における救済のための祈りを、弟子に教えた。イエスは、彼の追随者がヨハネの祈りの形式を用いることを決して禁じはしなかったが、使徒は、あるじが、一定の、正式な祈りをする習慣を完全に是認していないとかなり早くに察知していた。にもかかわらず、信者は、絶えず祈り方を教えてくれるように頼み込んだ。12人は、イエスがどんな祈りの形を承認するかを切望した。そして、イエスが、トーマスの要請に答えて示唆に富んだ祈りの形式を教えることにこの時同意したのは、主に一般人のための何らかの簡単な祈りの必要性のためであった。イエスは、ギルボーア山滞在中の3週目のある午後、この授業をした。   144:1.10 (1618.4) John had taught his disciples a prayer, a prayer for salvation in the coming kingdom. Although Jesus never forbade his followers to use John’s form of prayer, the apostles very early perceived that their Master did not fully approve of the practice of uttering set and formal prayers. Nevertheless, believers constantly requested to be taught how to pray. The twelve longed to know what form of petition Jesus would approve. And it was chiefly because of this need for some simple petition for the common people that Jesus at this time consented, in answer to Thomas’s request, to teach them a suggestive form of prayer. Jesus gave this lesson one afternoon in the third week of their sojourn on Mount Gilboa.
2. 祈りに関する講話 ^top   2. The Discourse on Prayer ^top
144:2.1 (1618.5) 「ヨハネは、簡単な祈りの形式を確かに教えた。『父よ、罪を洗い流してください。あなたの栄光をお示しくださり、精霊に私達の心を永遠に浄めさせてください。アーメン。』かれは、あなたが、民衆に何か教えることがあるようにとこの祈りを教えた。かれは、祈りにおける魂の表現としてそのような一纏まりの、そして正式の祈りを用いるべきだとは意図しなかった。   144:2.1 (1618.5) “John indeed taught you a simple form of prayer: ‘O Father, cleanse us from sin, show us your glory, reveal your love, and let your spirit sanctify our hearts forevermore, Amen!’ He taught this prayer that you might have something to teach the multitude. He did not intend that you should use such a set and formal petition as the expression of your own souls in prayer.
144:2.2 (1618.6) 「祈りは、精霊に向かう完全に個人的で自然発生的な魂の態度の表現である。祈りは、息子性の精霊的交わりと仲間であることの表現でなければならない。精霊により書き綴られるとき、祈りは、協力の精霊の進歩につながる。理想的な祈りは、理性的な崇拝につながる精霊的な親交の形である。真実に祈ることは、理想成就のために天に向かって手を伸ばす至誠の態度である。   144:2.2 (1618.6) “Prayer is entirely a personal and spontaneous expression of the attitude of the soul toward the spirit; prayer should be the communion of sonship and the expression of fellowship. Prayer, when indited by the spirit, leads to co-operative spiritual progress. The ideal prayer is a form of spiritual communion which leads to intelligent worship. True praying is the sincere attitude of reaching heavenward for the attainment of your ideals.
144:2.3 (1619.1) 祈りは、魂の息吹であり、父の意志を確かめる試みにおいて不断であるよう導くべきである。この中の誰かに隣人がいるとして、真夜中に行き、『友よ、3塊のパンを貸してください。友達が旅先から会いに来たのですが、何も出すものがないのです。』と言った場合、隣人が、『面倒を掛けないでくれ。もう戸は閉めており、いま子供等と寝ている。だから、起きて、パンをあげることはできない。』と答えるとしたら、きみは、友人が空腹であると、そして、差し出す何の食物もないと説明し、しきりに頼むであろう。君達に言う、隣人は、友人であるという理由からは起きてパンを与えないだろうが、しつこさのために起きあがり、必要な数のパンを出してくれるであろう。それでは、もしも、執拗さが、必滅の人間からさえ好意を得られるならば、君の精霊の執拗さは、どれくらい君のために天の父の喜んで渡す手から命のパンを勝ち得ないことがあろうか。重ねて言う。求めよ。さすれば、与えられるであろう。探せよ。さすれば、見い出すであろう。叩けよ。さすれば、開かれるであろう。誰でも求める者は受け、探す者は見い出す。そして戸を叩く者には開かれるであろう。   144:2.3 (1619.1) “Prayer is the breath of the soul and should lead you to be persistent in your attempt to ascertain the Father’s will. If any one of you has a neighbor, and you go to him at midnight and say: ‘Friend, lend me three loaves, for a friend of mine on a journey has come to see me, and I have nothing to set before him’; and if your neighbor answers, ‘Trouble me not, for the door is now shut and the children and I are in bed; therefore I cannot rise and give you bread,’ you will persist, explaining that your friend hungers, and that you have no food to offer him. I say to you, though your neighbor will not rise and give you bread because he is your friend, yet because of your importunity he will get up and give you as many loaves as you need. If, then, persistence will win favors even from mortal man, how much more will your persistence in the spirit win the bread of life for you from the willing hands of the Father in heaven. Again I say to you: Ask and it shall be given you; seek and you shall find; knock and it shall be opened to you. For every one who asks receives; he who seeks finds; and to him who knocks the door of salvation will be opened.
144:2.4 (1619.2) 息子が浅はかにも求めるとして、子の不完全な願いに文字通り応えるよりも、むしろ親らしい知恵に従い応えることを、父親である君達の誰が、躊躇うであろうか。子供がパンを必要とするのに、ただ浅はかにそれを求めるという理由で、石を与えるであろうか。息子が魚を必要とするのに、魚と一緒に蛇がたまたま網にかかり、その子供が愚かに蛇を求めるという理由だけで、水蛇を与えるであろうか。このように、死を免れず有限である君が、祈りに答え、子供に好ましく適切な贈り物を与える方法を知っているならば、なおのこと、天の父が、求める者に精霊と多くの附加の恩恵を与えないことがあろうか。人は、いつも祈るべきであり、また挫折しないようにすべきである。   144:2.4 (1619.2) “Which of you who is a father, if his son asks unwisely, would hesitate to give in accordance with parental wisdom rather than in the terms of the son’s faulty petition? If the child needs a loaf, will you give him a stone just because he unwisely asks for it? If your son needs a fish, will you give him a watersnake just because it may chance to come up in the net with the fish and the child foolishly asks for the serpent? If you, then, being mortal and finite, know how to answer prayer and give good and appropriate gifts to your children, how much more shall your heavenly Father give the spirit and many additional blessings to those who ask him? Men ought always to pray and not become discouraged.
144:2.5 (1619.3) 邪悪な都に住んでいたある裁判官の話をしよう。この裁判官は、神を恐れず、人を敬いもしなかった。さて、貧乏な未亡人が、その都におり、繰り返しこの不当な裁判官の元に来ては、『敵から保護してください。』と言った。しばらくの間、彼女に耳を貸そうともしなかったが、やがて、かれは、自分に『私は、神を恐れもしなければ、人を敬いもしないが、この後家が、渡しを煩わすのをやめないので、絶えずやって来ては私をくたくたに疲れさせるのをやめさせるために彼女を擁護しよう。』と言った。私は、君が祈りに徹することを奨励し、また君の請願が正当で公正な上にいる父を変えることはないということのためにこれらの話をしている。しかしながら、君の粘り強さというものは、神の機嫌をとるためではなく、地球での君の心構えを変え、精霊の受容性のために魂の能力を拡大することである。   144:2.5 (1619.3) “Let me tell you the story of a certain judge who lived in a wicked city. This judge feared not God nor had respect for man. Now there was a needy widow in that city who came repeatedly to this unjust judge, saying, ‘Protect me from my adversary.’ For some time he would not give ear to her, but presently he said to himself: ‘Though I fear not God nor have regard for man, yet because this widow ceases not to trouble me, I will vindicate her lest she wear me out by her continual coming.’ These stories I tell you to encourage you to persist in praying and not to intimate that your petitions will change the just and righteous Father above. Your persistence, however, is not to win favor with God but to change your earth attitude and to enlarge your soul’s capacity for spirit receptivity.
144:2.6 (1619.4) 「しかし、君が祈るとき、ほんの少しの信仰しか実践していない。本物の信仰というものは、魂の拡大と精霊的な進歩の通り道にたまたま横たわるかもしれない物質的な困難の山を取り除くであろう。」   144:2.6 (1619.4) “But when you pray, you exercise so little faith. Genuine faith will remove mountains of material difficulty which may chance to lie in the path of soul expansion and spiritual progress.”
3. 信者の祈り ^top   3. The Believer’s Prayer ^top
144:3.1 (1619.5) しかし、使徒はまだ満足していなかった。かれらは、新しい弟子達に教えることのできる手本となる祈りをイエスから与えられることを望んでいた。祈りに関するこの講話を聞いた後、ジェームス・ゼベダイオスが言った。「とても、素晴らしいです。あるじさま、でも、私たちに頻繁に懇願する新しい信者達が望む『天の父に適切に祈る方法を教えてください。』というような祈りの形を私達は望んでいるのではありません。   144:3.1 (1619.5) But the apostles were not yet satisfied; they desired Jesus to give them a model prayer which they could teach the new disciples. After listening to this discourse on prayer, James Zebedee said: “Very good, Master, but we do not desire a form of prayer for ourselves so much as for the newer believers who so frequently beseech us, ‘Teach us how acceptably to pray to the Father in heaven.’”
144:3.2 (1619.6) ジェームスが話し終えると、イエスが言った。「もし、それならば、君達がまだそのような祈りを望んでいるのなら、ナザレスで私の弟妹達に教えたものを紹介しよう。」   144:3.2 (1619.6) When James had finished speaking, Jesus said: “If, then, you still desire such a prayer, I would present the one which I taught my brothers and sisters in Nazareth”:
144:3.3 (1620.1) 天国にいます我らの父よ、   144:3.3 (1620.1) Our Father who is in heaven,
144:3.4 (1620.2) 御名が崇められますように。   144:3.4 (1620.2) Hallowed be your name.
144:3.5 (1620.3) 御国が来ますように、御心が   144:3.5 (1620.3) Your kingdom come; your will be done
144:3.6 (1620.4) 天で行なわれるとおり地でも行なわれますように。   144:3.6 (1620.4) On earth as it is in heaven.
144:3.7 (1620.5) 日々の糧を今日もお与えください。   144:3.7 (1620.5) Give us this day our bread for tomorrow;
144:3.8 (1620.6) 魂を命の水で新たにしてください。   144:3.8 (1620.6) Refresh our souls with the water of life.
144:3.9 (1620.7) 我々が債務者を許しましたように、   144:3.9 (1620.7) And forgive us every one our debts
144:3.10 (1620.8) 私達の負債の一つ一つをお許しください。   144:3.10 (1620.8) As we also have forgiven our debtors.
144:3.11 (1620.9) 誘惑から救い、悪からお救いください。   144:3.11 (1620.9) Save us in temptation, deliver us from evil,
144:3.12 (1620.10) そして、私達を愈々あなたのように完全にしてくださいますように。   144:3.12 (1620.10) And increasingly make us perfect like yourself.
144:3.13 (1620.11) 使徒が、信者のための手本の祈りを自分達に教えることをイエスに望んでいたのは奇妙ではない。洗礼者ヨハネは、いくつかの祈りを彼の追随者に教えた。すべての偉大な教師は、生徒のための祈りを定式化した。ユダヤの宗教教師は、ユダヤの礼拝堂や通りの曲がり角でさえ唱えた25 か30 種類の幾つかの纏まった祈りがあった。イエスは、人前で祈るのが殊の外嫌いであった。これまで、12 人は、彼がほんの数回祈るのを聞いた。かれらは、彼が祈りか崇拝に夜を徹して過ごしているのに気づいたし、その祈りの方法、または型を知ることに強い好奇心をもった。ヨハネが弟子に教えたように、群衆が祈りの方法を教えてもらいたいと頼むとき、12 人は、本当に何と答えるか知っておくように迫られていた。   144:3.13 (1620.11) It is not strange that the apostles desired Jesus to teach them a model prayer for believers. John the Baptist had taught his followers several prayers; all great teachers had formulated prayers for their pupils. The religious teachers of the Jews had some twenty-five or thirty set prayers which they recited in the synagogues and even on the street corners. Jesus was particularly averse to praying in public. Up to this time the twelve had heard him pray only a few times. They observed him spending entire nights at prayer or worship, and they were very curious to know the manner or form of his petitions. They were really hard pressed to know what to answer the multitudes when they asked to be taught how to pray as John had taught his disciples.
144:3.14 (1620.12) イエスは、つねに12 人に密かに祈ることを教えた。かれらが、祈りに従事するとき、自然の静かな環境の中に立ち去るか、それぞれの部屋に入り、戸を閉めることを。   144:3.14 (1620.12) Jesus taught the twelve always to pray in secret; to go off by themselves amidst the quiet surroundings of nature or to go in their rooms and shut the doors when they engaged in prayer.
144:3.15 (1620.13) イエスの死、そして父の元への上昇後、「主イエス・キリストの名において」というこのいわゆる主の祈りの附加で終えるのが多くの信者の習慣になった。その後もさらに、書写の際、2行が失われ、余分な節がこの祈りに加えられた。「王国と力と栄えは、とこしえにあなたのものでありますから。」   144:3.15 (1620.13) After Jesus’ death and ascension to the Father it became the practice of many believers to finish this so-called Lord’s prayer by the addition of—“In the name of the Lord Jesus Christ.” Still later on, two lines were lost in copying, and there was added to this prayer an extra clause, reading: “For yours is the kingdom and the power and the glory, forevermore.”
144:3.16 (1620.14) イエスは、ナザレスの家で祈ったような集団の形で使徒に祈りを授けた。かれは、集団、家族、または社会的な請願だけを教え、正式の個人的な祈りは決して教えなかった。また、かれは、決してそれをしようと申し出もしなかった。   144:3.16 (1620.14) Jesus gave the apostles the prayer in collective form as they had prayed it in the Nazareth home. He never taught a formal personal prayer, only group, family, or social petitions. And he never volunteered to do that.
144:3.17 (1620.15) イエスは、効果的な祈りは次のようなものであることを教えた。   144:3.17 (1620.15) Jesus taught that effective prayer must be:
144:3.18 (1620.16) 1. 利己的でない—自らのためではない。   144:3.18 (1620.16) 1. Unselfish—not alone for oneself.
144:3.19 (1620.17) 2. 信じる—信仰に従って。   144:3.19 (1620.17) 2. Believing—according to faith.
144:3.20 (1620.18) 3. 誠実である—正直な心。   144:3.20 (1620.18) 3. Sincere—honest of heart.
144:3.21 (1620.19) 4. 理性的である—光に従って。   144:3.21 (1620.19) 4. Intelligent—according to light.
144:3.22 (1620.20) 5. 信じて疑わない—父のすべての賢明な意志へ服従して。   144:3.22 (1620.20) 5. Trustful—in submission to the Father’s all-wise will.
144:3.23 (1620.21) イエスが山で祈って全夜を過ごすのは、主に弟子、特に12 人のためであった。あるじは、自分のためにはほとんど祈らなかった、楽園の父との理解にもとづく親交における性質の崇拝に多く従事はしたが。   144:3.23 (1620.21) When Jesus spent whole nights on the mountain in prayer, it was mainly for his disciples, particularly for the twelve. The Master prayed very little for himself, although he engaged in much worship of the nature of understanding communion with his Paradise Father.
4. 祈りに関してさらに ^top   4. More About Prayer ^top
144:4.1 (1620.22) 使徒は、祈りに関する講話後の何日間、この非常に重要で、敬虔な実践についてあるじに質問をし続けた。祈りと崇拝に関する最近の使徒に対してのイエスの指示は、現代の言い回しで次のように纏められ、言い換えられるかもしれない。   144:4.1 (1620.22) For days after the discourse on prayer the apostles continued to ask the Master questions regarding this all-important and worshipful practice. Jesus’ instruction to the apostles during these days, regarding prayer and worship, may be summarized and restated in modern phraseology as follows:
144:4.2 (1621.1) いかなる祈願のひたむきで切望する復誦も、そのような祈りが神の子の誠実な表現であり、また、誠実に発せられるとき、いかに無分別であろうと、直接の答が不可能であろうとも、精霊的な受容性の魂の能力を広げることに決してしくじることはない。   144:4.2 (1621.1) The earnest and longing repetition of any petition, when such a prayer is the sincere expression of a child of God and is uttered in faith, no matter how ill-advised or impossible of direct answer, never fails to expand the soul’s capacity for spiritual receptivity.
144:4.3 (1621.2) すべての祈りにおいて、息子聖性は、贈り物であるということを心しなさい。子共は、息子あるいは娘の身分を得るために何もする必要はない。地球の子等は、その両親の意志により生まれて来る。まさにそのように、神の子は、天の父の意志により神の恵みと新しい精霊の命に入るのである。それ故、天の王国—神の息子性—は、小さい子供がするように、受け入れられねばならない。人は正義—進歩的な性格の開発—を獲得するが、息子性は、神の恵みによりまた信仰を通して受け取る。   144:4.3 (1621.2) In all praying, remember that sonship is a gift. No child has aught to do with earning the status of son or daughter. The earth child comes into being by the will of its parents. Even so, the child of God comes into grace and the new life of the spirit by the will of the Father in heaven. Therefore must the kingdom of heaven—divine sonship—be received as by a little child. You earn righteousness—progressive character development—but you receive sonship by grace and through faith.
144:4.4 (1621.3) 祈りは、宇宙の中の宇宙の崇高な支配者達と共にイエスを彼の魂の超-親交にまで導いた。祈りは、地球の死すべき者を真の崇拝の親交にまで導くであろう。受容性の魂の精霊的能力は、個人的に適切で意識的に認識できる天の恩恵の量を決定する。   144:4.4 (1621.3) Prayer led Jesus up to the supercommunion of his soul with the Supreme Rulers of the universe of universes. Prayer will lead the mortals of earth up to the communion of true worship. The soul’s spiritual capacity for receptivity determines the quantity of heavenly blessings which can be personally appropriated and consciously realized as an answer to prayer.
144:4.5 (1621.4) 祈りとその関連した崇拝は、人生の日々の日課からの、つまり物質的な存在の単調な骨の折れる仕事からの離脱の技である。それは、精霊化された自己実現の達成と理性的で宗教的な達成の個性への接近方法である。   144:4.5 (1621.4) Prayer and its associated worship is a technique of detachment from the daily routine of life, from the monotonous grind of material existence. It is an avenue of approach to spiritualized self-realization and individuality of intellectual and religious attainment.
144:4.6 (1621.5) 祈りは、有害な内省に対する解毒剤である。少なくとも、あるじの教えたように祈りは、魂にへのそのような慈善的な宗教活動である。イエスは、一貫して人が仲間のために祈る有益な影響を用いた。通常、あるじは、単数形ではなく、複数形で祈った。自分の地上生活の大危機にだけ、イエスは、自分のために祈ったのであった。   144:4.6 (1621.5) Prayer is an antidote for harmful introspection. At least, prayer as the Master taught it is such a beneficent ministry to the soul. Jesus consistently employed the beneficial influence of praying for one’s fellows. The Master usually prayed in the plural, not in the singular. Only in the great crises of his earth life did Jesus ever pray for himself.
144:4.7 (1621.6) 祈りは、人類の物質文明の真っ只中にある精霊生活の息吹である。崇拝は、死すべき者の喜びを追求している世代のための救済である。   144:4.7 (1621.6) Prayer is the breath of the spirit life in the midst of the material civilization of the races of mankind. Worship is salvation for the pleasure-seeking generations of mortals.
144:4.8 (1621.7) 祈りが、魂の精神の電池を再充電に例えられるかもしれないように、崇拝は、宇宙なる父の無限の精霊の宇宙放送を受信するために魂の波長を合わせる行為に例えられるかもしれない。   144:4.8 (1621.7) As prayer may be likened to recharging the spiritual batteries of the soul, so worship may be compared to the act of tuning in the soul to catch the universe broadcasts of the infinite spirit of the Universal Father.
144:4.9 (1621.8) 祈りは、精霊の父への子供の誠実で切望している様である。それは、人間の意志を神性意志と交換する心理過程である。祈りは、そうあるべきものへと変更する神性の計画の一部である。   144:4.9 (1621.8) Prayer is the sincere and longing look of the child to its spirit Father; it is a psychologic process of exchanging the human will for the divine will. Prayer is a part of the divine plan for making over that which is into that which ought to be.
144:4.10 (1621.9) 不寝番で長い夜をイエスに度々伴ったペトロス、ジェームス、ヨハネが、イエスの祈りを決して聞いたことがなかった理由の一つは、祈りを滅多に言葉として口にしなかったからである。イエスの祈りのすべては、実際に精神と心で行われた—静かに。   144:4.10 (1621.9) One of the reasons why Peter, James, and John, who so often accompanied Jesus on his long night vigils, never heard Jesus pray, was because their Master so rarely uttered his prayers as spoken words. Practically all of Jesus’ praying was done in the spirit and in the heart—silently.
144:4.11 (1621.10) 全ての使徒の中でうち、ペトロスとジェームスは、祈りと崇拝についてのあるじの教えの理解に最も近づいた。   144:4.11 (1621.10) Of all the apostles, Peter and James came the nearest to comprehending the Master’s teaching about prayer and worship.
5. 他の祈りの形 ^top   5. Other Forms of Prayer ^top
144:5.1 (1621.11) 時々、地上のイエスの残りの間、かれは、祈りのさらに幾つかの形に使徒の注意を向けさせたが、これは、ただ他の事柄の例証としたに過ぎず、これらの「教訓的な祈り」を群衆には教えるべきではないと命じた。それらの多くは、他の棲息惑星からのものであったが、イエスは、この事実を12 人には明らかにしなかった。つぎは、これらの祈りの中からのものであった。   144:5.1 (1621.11) From time to time, during the remainder of Jesus’ sojourn on earth, he brought to the notice of the apostles several additional forms of prayer, but he did this only in illustration of other matters, and he enjoined that these “parable prayers” should not be taught to the multitudes. Many of them were from other inhabited planets, but this fact Jesus did not reveal to the twelve. Among these prayers were the following:
144:5.2 (1622.1) 宇宙の領域がそのうちに存在する我々の父よ、   144:5.2 (1622.1) Our Father in whom consist the universe realms,
144:5.3 (1622.2) 御名とあなたのすべての栄光の特質が高められますように。   144:5.3 (1622.2) Uplifted be your name and all-glorious your character.
144:5.4 (1622.3) あなたの臨場が我々を包み、あなたの栄光が明らかにされる、   144:5.4 (1622.3) Your presence encompasses us, and your glory is manifested
144:5.5 (1622.4) 高きにては完全に、我々を通しては不完全に。   144:5.5 (1622.4) Imperfectly through us as it is in perfection shown on high.
144:5.6 (1622.5) 光の生気を与える力をこの日にお与えください。   144:5.6 (1622.5) Give us this day the vivifying forces of light,
144:5.7 (1622.6) 我々の空想の邪悪な脇道に迷い込ませないでください。   144:5.7 (1622.6) And let us not stray into the evil bypaths of our imagination,
144:5.8 (1622.7) 栄えある内在者、永続する力は、あなたのものであり、   144:5.8 (1622.7) For yours is the glorious indwelling, the everlasting power,
144:5.9 (1622.8) 私達には、あなたの息子の限りない愛の永遠の贈り物。   144:5.9 (1622.8) And to us, the eternal gift of the infinite love of your Son.
144:5.10 (1622.9) そのように、永久に真実であります。   144:5.10 (1622.9) Even so, and everlastingly true.
* * * * *   * * *
144:5.12 (1622.10) 創造の御親よ、あなたは宇宙の中心におられる。   144:5.12 (1622.10) Our creative Parent, who is in the center of the universe,
144:5.13 (1622.11) あなたの特質と性格をお授けください。   144:5.13 (1622.11) Bestow upon us your nature and give to us your character.
144:5.14 (1622.12) お恵みによりあなたの息子と娘にしてくださり、   144:5.14 (1622.12) Make us sons and daughters of yours by grace
144:5.15 (1622.13) 私達の永遠の獲得、業績で御名を賞賛させてください。   144:5.15 (1622.13) And glorify your name through our eternal achievement.
144:5.16 (1622.14) うちに生き、宿るために調整し統制する精霊をお与えください。   144:5.16 (1622.14) Your adjusting and controlling spirit give to live and dwell within us
144:5.17 (1622.15) 天使達が命じられたことを光の中でするように、私達がこの世であなたの意志ができますように。   144:5.17 (1622.15) That we may do your will on this sphere as angels do your bidding in light.
144:5.18 (1622.16) 真実の道に沿っての進行をこの日に支えてください。   144:5.18 (1622.16) Sustain us this day in our progress along the path of truth.
144:5.19 (1622.17) 惰性、悪、すべての罪深い違反からお救いください。   144:5.19 (1622.17) Deliver us from inertia, evil, and all sinful transgression.
144:5.20 (1622.18) 私達が仲間に慈愛を示すように、私達に対して寛容でありますように。   144:5.20 (1622.18) Be patient with us as we show loving-kindness to our fellows.
144:5.21 (1622.19) 創造物である私達の心に慈悲の精霊を広く放ってください。   144:5.21 (1622.19) Shed abroad the spirit of your mercy in our creature hearts.
144:5.22 (1622.20) 御手により、一歩一歩、覚束ない人生の迷路でお導きください。   144:5.22 (1622.20) Lead us by your own hand, step by step, through the uncertain maze of life,
144:5.23 (1622.21) そして、私達の終わりが来るとき、私達の忠実な霊を自身の御胸に受け入れてくださいますように。   144:5.23 (1622.21) And when our end shall come, receive into your own bosom our faithful spirits.
144:5.24 (1622.22) それよりも何よりも、あなたの意志が行われますように。   144:5.24 (1622.22) Even so, not our desires but your will be done.
* * * * *   * * *
144:5.26 (1622.23) 完璧で公正である天なる父よ、   144:5.26 (1622.23) Our perfect and righteous heavenly Father,
144:5.27 (1622.24) この日に私達の道程を導き、指示してください。   144:5.27 (1622.24) This day guide and direct our journey.
144:5.28 (1622.25) 私達の歩みを浄め、考えを整えてください。   144:5.28 (1622.25) Sanctify our steps and co-ordinate our thoughts.
144:5.29 (1622.26) 永遠の進展の道へいつもお導きください。   144:5.29 (1622.26) Ever lead us in the ways of eternal progress.
144:5.30 (1622.27) 力の充満に、叡知で満たしてください。   144:5.30 (1622.27) Fill us with wisdom to the fullness of power
144:5.31 (1622.28) そして、無限の活力で元気づけてください。   144:5.31 (1622.28) And vitalize us with your infinite energy.
144:5.32 (1622.29) 熾天使の軍勢の臨場と指導の神性の意識で   144:5.32 (1622.29) Inspire us with the divine consciousness of
144:5.33 (1622.30) 奮い立たせてください。   144:5.33 (1622.30) The presence and guidance of the seraphic hosts.
144:5.34 (1622.31) 光の道へと上へといつもお導きください。   144:5.34 (1622.31) Guide us ever upward in the pathway of light;
144:5.35 (1622.32) 大審判の日に完全に正しいと私達の弁明をしてください。   144:5.35 (1622.32) Justify us fully in the day of the great judgment.
144:5.36 (1622.33) 永遠の栄光で私達をあなたのようにしてください。   144:5.36 (1622.33) Make us like yourself in eternal glory
144:5.37 (1622.34) そして、天においてあなたの限りない奉仕に迎え入れてくださいますように。   144:5.37 (1622.34) And receive us into your endless service on high.
* * * * *   * * *
144:5.39 (1622.35) 神秘の中の父よ、   144:5.39 (1622.35) Our Father who is in the mystery,
144:5.40 (1622.36) あなたの聖なる性格を私たちに明らかにしてください。   144:5.40 (1622.36) Reveal to us your holy character.
144:5.41 (1622.37) 道、光、真実を見るために、地上の子に   144:5.41 (1622.37) Give your children on earth this day
144:5.42 (1622.38) 今日という日に、お与えください。   144:5.42 (1622.38) To see the way, the light, and the truth.
144:5.43 (1622.39) 永遠の進歩の小道をお示しください。   144:5.43 (1622.39) Show us the pathway of eternal progress
144:5.44 (1622.40) そして、その中で歩く意志をお与えください。   144:5.44 (1622.40) And give us the will to walk therein.
144:5.45 (1622.41) 私達の中に神性の王位を打ちたててください。   144:5.45 (1622.41) Establish within us your divine kingship
144:5.46 (1622.42) そして、それによる完全な自己支配をお授けください。   144:5.46 (1622.42) And thereby bestow upon us the full mastery of self.
144:5.47 (1622.43) 暗闇と死の道へと迷い込ませないでください。   144:5.47 (1622.43) Let us not stray into paths of darkness and death;
144:5.48 (1622.44) 命の水の側へと永久にお導きください。   144:5.48 (1622.44) Lead us everlastingly beside the waters of life.
144:5.49 (1622.45) あなたのために私達のこれらの祈りをお聞きください。   144:5.49 (1622.45) Hear these our prayers for your own sake;
144:5.50 (1622.46) 私達をますますあなたのようにすることをお喜びください。   144:5.50 (1622.46) Be pleased to make us more and more like yourself.
144:5.51 (1623.1) 最後に、神の息子のために   144:5.51 (1623.1) At the end, for the sake of the divine Son,
144:5.52 (1623.2) 私達を永遠の腕の中に迎えてください。   144:5.52 (1623.2) Receive us into the eternal arms.
144:5.53 (1623.3) それよりも何よりも、あなたの意志が行われますように。   144:5.53 (1623.3) Even so, not our will but yours be done.
* * * * *   * * *
144:5.55 (1623.4) 一つの御祖に結合されている栄光の父と母よ、   144:5.55 (1623.4) Glorious Father and Mother, in one parent combined,
144:5.56 (1623.5) 私達は、あなたの神性に忠実であります。   144:5.56 (1623.5) Loyal would we be to your divine nature.
144:5.57 (1623.6) 私達の中に、また私達を通して再び生きるあなた自身   144:5.57 (1623.6) Your own self to live again in and through us
144:5.58 (1623.7) あなたの神霊の贈り物と贈与によって、   144:5.58 (1623.7) By the gift and bestowal of your divine spirit,
144:5.59 (1623.8) あなたが高きにては完全で荘厳であられるとき、   144:5.59 (1623.8) Thus reproducing you imperfectly in this sphere
144:5.60 (1623.9) この世ではこのようにあなたを不完全に再生させます。   144:5.60 (1623.9) As you are perfectly and majestically shown on high.
144:5.61 (1623.10) 日々、心地よい兄弟愛の仕事をお与えください。   144:5.61 (1623.10) Give us day by day your sweet ministry of brotherhood
144:5.62 (1623.11) そして、刻一刻、愛の奉仕の道にお導きください。   144:5.62 (1623.11) And lead us moment by moment in the pathway of loving service.
144:5.63 (1623.12) いつも私達に我慢強くあってください。   144:5.63 (1623.12) Be you ever and unfailingly patient with us
144:5.64 (1623.13) 私達があなたの我慢強さを子供達に示すように   144:5.64 (1623.13) Even as we show forth your patience to our children.
144:5.65 (1623.14) 万事を首尾よくする神性の知恵を、   144:5.65 (1623.14) Give us the divine wisdom that does all things well
144:5.66 (1623.15) 万物に優しくある無限の愛をお与えください。   144:5.66 (1623.15) And the infinite love that is gracious to every creature.
144:5.67 (1623.16) 私達の慈善が、この世の弱者を包み込むことができるように   144:5.67 (1623.16) Bestow upon us your patience and loving-kindness
144:5.68 (1623.17) 忍耐と慈愛をお授けください。   144:5.68 (1623.17) That our charity may enfold the weak of the realm.
144:5.69 (1623.18) 私達の経歴が終わるとき、それをあなたの名前の誉とし、   144:5.69 (1623.18) And when our career is finished, make it an honor to your name,
144:5.70 (1623.19) あなたの善霊の喜びに、また私達の魂の介助役にとっての満足としてください。   144:5.70 (1623.19) A pleasure to your good spirit, and a satisfaction to our soul helpers.
144:5.71 (1623.20) 情愛深い父よ、私達の願いとしてではなく、死の運命にあるあなたの子等の永遠の利益を望むものとして、   144:5.71 (1623.20) Not as we wish, our loving Father, but as you desire the eternal good of your mortal children,
144:5.72 (1623.21) このようになりますように。   144:5.72 (1623.21) Even so may it be.
* * * * *   * * *
144:5.74 (1623.22) 我々の完全に忠実な源、そして全能の中枢よ、   144:5.74 (1623.22) Our all-faithful Source and all-powerful Center,
144:5.75 (1623.23) すべてに優美な息子の御名が敬虔で神聖でありますように。   144:5.75 (1623.23) Reverent and holy be the name of your all-gracious Son.
144:5.76 (1623.24) あなたの恵み深さと祝福が私達に注がれました。   144:5.76 (1623.24) Your bounties and your blessings have descended upon us,
144:5.77 (1623.25) このように、あなたの意志を実行し、あなたの命令を実行する権限が与えられました。   144:5.77 (1623.25) Thus empowering us to perform your will and execute your bidding.
144:5.78 (1623.26) 刻々、生命の木の養分をお与えください。   144:5.78 (1623.26) Give us moment by moment the sustenance of the tree of life;
144:5.79 (1623.27) 日々、その川の生きた流れで我々に活力を与えてください。   144:5.79 (1623.27) Refresh us day by day with the living waters of the river thereof.
144:5.80 (1623.28) 一歩一歩、暗闇から神の光の中にお導きください。   144:5.80 (1623.28) Step by step lead us out of darkness and into the divine light.
144:5.81 (1623.29) 内在する精霊の変化により心を一新させてください。   144:5.81 (1623.29) Renew our minds by the transformations of the indwelling spirit,
144:5.82 (1623.30) そして、命の終わりが遂にやって来るとき   144:5.82 (1623.30) And when the mortal end shall finally come upon us,
144:5.83 (1623.31) 私達を迎え入れて、永遠へとお送りください。   144:5.83 (1623.31) Receive us to yourself and send us forth in eternity.
144:5.84 (1623.32) 天の実り多い奉仕の王冠をお授けください。   144:5.84 (1623.32) Crown us with celestial diadems of fruitful service,
144:5.85 (1623.33) そして、我々は、父、息子と聖なる影響を賞賛します。   144:5.85 (1623.33) And we shall glorify the Father, the Son, and the Holy Influence.
144:5.86 (1623.34) それよりも何よりも、全宇宙中で永遠にそのようにいたします。   144:5.86 (1623.34) Even so, throughout a universe without end.
* * * * *   * * *
144:5.88 (1623.35) 宇宙の秘かな場所に住んでおられる私達の神よ、   144:5.88 (1623.35) Our Father who dwells in the secret places of the universe,
144:5.89 (1623.36) あなたの御名が讃えられ、慈悲が敬われ、審判が尊ばれますように。   144:5.89 (1623.36) Honored be your name, reverenced your mercy, and respected your judgment.
144:5.90 (1623.37) 真昼に正義の太陽をお照しくださり、   144:5.90 (1623.37) Let the sun of righteousness shine upon us at noontime,
144:5.91 (1623.38) 薄明かりでぐらつく足取りもお導きください。   144:5.91 (1623.38) While we beseech you to guide our wayward steps in the twilight.
144:5.92 (1623.39) あなた自身が選ぶ方行に、我々の手を取りお導きくださり、   144:5.92 (1623.39) Lead us by the hand in the ways of your own choosing
144:5.93 (1623.40) 行く手が困難で暗いとき、我々を見捨てないでください。   144:5.93 (1623.40) And forsake us not when the path is hard and the hours are dark.
144:5.94 (1623.41) 私達がたびたびあなたを無視し忘れるようには、我々を忘れないでください。   144:5.94 (1623.41) Forget us not as we so often neglect and forget you.
144:5.95 (1623.42) むしろ、慈悲深くあり、我々が、あなたを愛したいと望んでいるように、我々を愛してください。   144:5.95 (1623.42) But be you merciful and love us as we desire to love you.
144:5.96 (1623.43) 優しく見守り、慈悲をもってお許しください、   144:5.96 (1623.43) Look down upon us in kindness and forgive us in mercy
144:5.97 (1623.44) 我々を苦しめ傷つける者を義をもって我々が許すように。   144:5.97 (1623.44) As we in justice forgive those who distress and injure us.
144:5.98 (1624.1) 威厳のある息子の愛、献身、贈与が、   144:5.98 (1624.1) May the love, devotion, and bestowal of the majestic Son
144:5.99 (1624.2) あなたの無限の慈悲と愛で永遠の命が得られますように。   144:5.99 (1624.2) Make available life everlasting with your endless mercy and love.
144:5.100 (1624.3) 宇宙の神が、精霊を豊かにお授けくださいますように。   144:5.100 (1624.3) May the God of universes bestow upon us the full measure of his spirit;
144:5.101 (1624.4) この精霊の先導に逆らうことのない恩恵をください。   144:5.101 (1624.4) Give us grace to yield to the leading of this spirit.
144:5.102 (1624.5) 熱心な熾天使の軍勢の情愛深い活動によって   144:5.102 (1624.5) By the loving ministry of devoted seraphic hosts
144:5.103 (1624.6) 息子が、この時代の終わりまで我々を案内し、導きますように。   144:5.103 (1624.6) May the Son guide and lead us to the end of the age.
144:5.104 (1624.7) 私達をいつもあなたに似るようにしてください。   144:5.104 (1624.7) Make us ever and increasingly like yourself
144:5.105 (1624.8) そして、我々の終わりに、永遠の楽園の抱擁に迎えてください。   144:5.105 (1624.8) And at our end receive us into the eternal Paradise embrace.
144:5.106 (1624.9) それよりも何よりも、贈与の息子の名にかけて。   144:5.106 (1624.9) Even so, in the name of the bestowal Son
144:5.107 (1624.10) そして、崇高なる父の名誉と栄光のために。   144:5.107 (1624.10) And for the honor and glory of the Supreme Father.
144:5.108 (1624.11) 使徒が、これらの祈りの教えを勝手に公にすることは許されなかったが、個人的な宗教経験においてこれらの示現のすべては、とても彼らの役に立った。イエスは、12 人の詳細な指示に関する具体例としてこれらの祈りと他の祈りの型を利用した。そして、この記録にこの7つの雛形の祈りが転写される特定の許可が、与えられた。   144:5.108 (1624.11) Though the apostles were not at liberty to present these prayer lessons in their public teachings, they profited much from all of these revelations in their personal religious experiences. Jesus utilized these and other prayer models as illustrations in connection with the intimate instruction of the twelve, and specific permission has been granted for transcribing these seven specimen prayers into this record.
6. ヨハネの使徒との会議 ^top   6. Conference with John’s Apostles ^top
144:6.1 (1624.12) 10月1日頃、洗礼者ヨハネの数人の使徒に会ったとき、フィリッポスと数人の仲間の使徒は、近くの村に食品の買い出し中であった。市場でのこの偶然の出会いの結果、イエスの先例に従い、ヨハネが最近彼の使徒になるべき12人の指導者を任命していたので、3週間の会合が、ギルボーアの野営地でイエスの使徒とヨハネの使徒の間でもたれた。ヨハネは、自分に忠誠な支持者の中の長であるアブネーの強い勧めに応じてこれをした。イエスは、最初の週、このギルボーアの野営地での合同会議にずっと臨席していたが、あとの2 週間は欠席した。   144:6.1 (1624.12) Around the first of October, Philip and some of his fellow apostles were in a near-by village buying food when they met some of the apostles of John the Baptist. As a result of this chance meeting in the market place there came about a three weeks’ conference at the Gilboa camp between the apostles of Jesus and the apostles of John, for John had recently appointed twelve of his leaders to be apostles, following the precedent of Jesus. John had done this in response to the urging of Abner, the chief of his loyal supporters. Jesus was present at the Gilboa camp throughout the first week of this joint conference but absented himself the last two weeks.
144:6.2 (1624.13) この月の2 週目の初めまでに、アブネーは、仲間全員をギルボーアに集合させ、イエスの使徒との協議会に入る準備をした。3週間にわたり、この24人の男達は、1日3回の会合を毎週6日間開いた。第1週、イエスは、午前、午後、夕方の会合の合間で皆と交わった。かれらは、あるじに会い、共同審議の統括を望んでいた。しかし、イエスは、3度の特別な機会に話すことには同意したものの、議論への参加は堅く拒否した。イエスによる24 人へのこれらの会談は、共感、協力、寛容についてであった。   144:6.2 (1624.13) By the beginning of the second week of this month, Abner had assembled all of his associates at the Gilboa camp and was prepared to go into council with the apostles of Jesus. For three weeks these twenty-four men were in session three times a day and for six days each week. The first week Jesus mingled with them between their forenoon, afternoon, and evening sessions. They wanted the Master to meet with them and preside over their joint deliberations, but he steadfastly refused to participate in their discussions, though he did consent to speak to them on three occasions. These talks by Jesus to the twenty-four were on sympathy, co-operation, and tolerance.
144:6.3 (1624.14) アンドレアスとアブネーは、使徒2集団の共同会議の議長に交替して当たった。これらの使徒には、議論すべき多くの困難と解決すべき多数の問題があった。かれらは、再三、自分達の問題をイエスに示すのであったが、イエスが言う次の事を聞くだけであった。「私は、君達の個人的で純粋に宗教的な問題にだけ関心がある。私は、集団にではなく個人への父の代表である。君が、神との関係における個人的な困難があるならば来なさい。そこであなたの話を聞き、問題解決について助言しよう。しかし、宗教的な質問に関する異なる人間の解釈の調整と、宗教の社会化を始めるとき、君は、すべてのそのような問題を自身の決断で解決する運命にある。にもかかわらず、私はいつも好意的で、関心があり、君が精霊的に関係しない重要なこれらの問題を論じて結論に達するとき、ただし全員が合意する場合に限って、はじめて、私は、あらかじめ完全な承認と心からの協力を誓約する。さて、審議の妨げをしないよう、私は、君達のもとを2 週間離れる。心配しないでくれ、戻ってくるから。私は、父の用向きに関わる、我々にはこの世の他に世界があるのだから。」というだけであった。   144:6.3 (1624.14) Andrew and Abner alternated in presiding over these joint meetings of the two apostolic groups. These men had many difficulties to discuss and numerous problems to solve. Again and again would they take their troubles to Jesus, only to hear him say: “I am concerned only with your personal and purely religious problems. I am the representative of the Father to the individual, not to the group. If you are in personal difficulty in your relations with God, come to me, and I will hear you and counsel you in the solution of your problem. But when you enter upon the co-ordination of divergent human interpretations of religious questions and upon the socialization of religion, you are destined to solve all such problems by your own decisions. Albeit, I am ever sympathetic and always interested, and when you arrive at your conclusions touching these matters of nonspiritual import, provided you are all agreed, then I pledge in advance my full approval and hearty co-operation. And now, in order to leave you unhampered in your deliberations, I am leaving you for two weeks. Be not anxious about me, for I will return to you. I will be about my Father’s business, for we have other realms besides this one.”
144:6.4 (1625.1) このように言ってから、イエスは、山腹を下りて行き、皆はまる2 週間一目たりとも彼を見なかった。そして、かれらは、この間、彼がどこに行ったか、何をしたのか決して分からなかった。24 人が、問題を真剣に考えるために落ち着くことができるまでには幾らかの時があり、あるじの不在に非常に当惑していた。しかしながら、1 週間以内には再び自分達の議論の真っ只中におり、助けを求めてイエスの元に行くことはできなかった。   144:6.4 (1625.1) After thus speaking, Jesus went down the mountainside, and they saw him no more for two full weeks. And they never knew where he went or what he did during these days. It was some time before the twenty-four could settle down to the serious consideration of their problems, they were so disconcerted by the absence of the Master. However, within a week they were again in the heart of their discussions, and they could not go to Jesus for help.
144:6.5 (1625.2) 一団が同意した最初の項目は、つい最近イエスに教えられた祈りの採用であった。それは、両集団の使徒により信者に教えられるものとして、この祈りの受け入れに満場一致で可決された。   144:6.5 (1625.2) The first item the group agreed upon was the adoption of the prayer which Jesus had so recently taught them. It was unanimously voted to accept this prayer as the one to be taught believers by both groups of apostles.
144:6.6 (1625.3) かれらは、牢獄の内外にかかわらずヨハネが生きている限り、12人の使徒の両集団が、彼らの仕事を続けるということ、1週間の合同会議が、時々の同意の場所で3カ月毎に開かれるということを次に決めた。   144:6.6 (1625.3) They next decided that, as long as John lived, whether in prison or out, both groups of twelve apostles would go on with their work, and that joint meetings for one week would be held every three months at places to be agreed upon from time to time.
144:6.7 (1625.4) しかし、彼等の全ての問題で最も重大なものは、洗礼の件であった。イエスがこの問題に関しいかなる声明も拒否したので、彼らの困難は、以前にも増して深刻化した。彼らは最終的に同意した。ヨハネが生きている限り、または、この決定を共同で変更するまでは、ヨハネの使徒だけが、信者を洗礼し、イエスの使徒だけが、新しい弟子を最後に教える。これにより、共同審議会は、洗礼が、王国の事柄と外向き同盟における第一歩になると満場一致であったので、その時からヨハネの死後まで、ヨハネの2 人の使徒が、信者の洗礼のためにイエスとその使徒に同行した。   144:6.7 (1625.4) But the most serious of all their problems was the question of baptism. Their difficulties were all the more aggravated because Jesus had refused to make any pronouncement upon the subject. They finally agreed: As long as John lived, or until they might jointly modify this decision, only the apostles of John would baptize believers, and only the apostles of Jesus would finally instruct the new disciples. Accordingly, from that time until after the death of John, two of the apostles of John accompanied Jesus and his apostles to baptize believers, for the joint council had unanimously voted that baptism was to become the initial step in the outward alliance with the affairs of the kingdom.
144:6.8 (1625.5) 次に同意されたのは、ヨハネの死に際しては、ヨハネの使徒がイエスに赴き、彼の指示に従うようになること、また、イエスか彼の使徒に認可されない限り、これ以上洗礼を施さないということであった。   144:6.8 (1625.5) It was next agreed, in case of the death of John, that the apostles of John would present themselves to Jesus and become subject to his direction, and that they would baptize no more unless authorized by Jesus or his apostles.
144:6.9 (1625.6) それから、ヨハネの死に際しては、イエスの使徒達は、神性の聖霊の洗礼の表象として水での洗礼を始めるということを票決した。悔悟が、洗礼の説教に添えられるべきであるか否かに関しては、任意のままにされた。団体を拘束する何の決断もなされなかった。ヨハネの使徒は「悔い改めよ、そして洗礼されよ。」と説教し、イエスの使徒は「信じよ、そして洗礼されよ。」と公布した。   144:6.9 (1625.6) And then was it voted that, in case of John’s death, the apostles of Jesus would begin to baptize with water as the emblem of the baptism of the divine Spirit. As to whether or not repentance should be attached to the preaching of baptism was left optional; no decision was made binding upon the group. John’s apostles preached, “Repent and be baptized.” Jesus’ apostles proclaimed, “Believe and be baptized.”
144:6.10 (1625.7) そして、これは、異なる努力を調整し、意見の相違を組成し、外面上の儀式を制定し、個人の宗教的実践を社会化するイエスの追随者の最初の試みの物語である。   144:6.10 (1625.7) And this is the story of the first attempt of Jesus’ followers to co-ordinate divergent efforts, compose differences of opinion, organize group undertakings, legislate on outward observances, and socialize personal religious practices.
144:6.11 (1625.8) 多くの他のさほど重要でない問題が考慮され、解決策が満場一致で可決された。問題に取り組み、イエスなしで困難を和らげることが強いられたとき、この24人の男達は、2 週間で本当に著しい経験をした。かれらは、意見の異なること、議論すること、論争すること、祈ること、妥協すること、そして、そのすべてを通して、他者の観点に共感しつつ、自分の正直な意見に対し少なくとも幾らかの寛容性の維持を学んだ。   144:6.11 (1625.8) Many other minor matters were considered and their solutions unanimously agreed upon. These twenty-four men had a truly remarkable experience these two weeks when they were compelled to face problems and compose difficulties without Jesus. They learned to differ, to debate, to contend, to pray, and to compromise, and throughout it all to remain sympathetic with the other person’s viewpoint and to maintain at least some degree of tolerance for his honest opinions.
144:6.12 (1625.9) イエスは、財政に関する質問の最終的な議論の午後に戻り、皆の審議や決定を聞いて言った。「これらが、それでは、君達の結論である。だから、私は、一丸となった君達の決定の精神を実行にうつす手助けをするつもりである。」   144:6.12 (1625.9) On the afternoon of their final discussion of financial questions, Jesus returned, heard of their deliberations, listened to their decisions, and said: “These, then, are your conclusions, and I shall help you each to carry out the spirit of your united decisions.”
144:6.13 (1626.1) この時から2カ月半後に、ヨハネは処刑された。この期間を通して、ヨハネの使徒は、イエスと12人と留まった。彼ら全員は、この仕事の期間、デカーポリスの街々で一緒に働き、信者を洗礼した。西暦27年11月2日、ギルボーアの野営は解散された。   144:6.13 (1626.1) Two months and a half from this time John was executed, and throughout this period the apostles of John remained with Jesus and the twelve. They all worked together and baptized believers during this season of labor in the cities of the Decapolis. The Gilboa camp was broken up on November 2, a.d. 27.
7. デカーポリスの街々で ^top   7. In the Decapolis Cities ^top
144:7.1 (1626.2) 11月と12月を通して、イエスと24 人は、デカーポリスのギリシアの街々、主にシソポリス、ゲラーサ、アビラで静かに働いていた。これは、実にヨハネの仕事と組織の引き継ぎのその予備期間の終わりであった。常に、新たな、意外な顕示という社会化される宗教は、救おうとする以前の宗教の確立した型と慣習の妥協の代価を支払うのである。洗礼は、イエスの追随者が、宗教団体として、洗礼者ヨハネの追随者を組み入れるために支払った代価であった。ヨハネの追随者は、イエスの追随者に加わる際に、水での洗礼を除くほとんど全てを諦めた。   144:7.1 (1626.2) Throughout the months of November and December, Jesus and the twenty-four worked quietly in the Greek cities of the Decapolis, chiefly in Scythopolis, Gerasa, Abila, and Gadara. This was really the end of that preliminary period of taking over John’s work and organization. Always does the socialized religion of a new revelation pay the price of compromise with the established forms and usages of the preceding religion which it seeks to salvage. Baptism was the price which the followers of Jesus paid in order to carry with them, as a socialized religious group, the followers of John the Baptist. John’s followers, in joining Jesus’ followers, gave up just about everything except water baptism.
144:7.2 (1626.3) イエスは、デカーポリスの街々での伝道において公への教えをしなかった。かれは、かなりの時間を24 人への教えに費やし、ヨハネの12 人の使徒との多くの臨時会をもった。そのうちに、かれらは、イエスが、なぜ獄中のヨハネの訪問に行かないのか、また、なぜその釈放の確保の何の努力もしないのかをよく理解するようになった。しかし、かれらは、イエスが、なぜ驚異の業を施さないのか、なぜ神の権威の可視的な印をもたらすことを拒否するのかについては、決して理解することができなかった。ギルボーアの野営に来る前、彼らは、主としてヨハネの証言によりイエスを信じていたが、すぐ、あるじとその教えとの直接接触の結果として信じ始めていた。   144:7.2 (1626.3) Jesus did little public teaching on this mission to the cities of the Decapolis. He spent considerable time teaching the twenty-four and had many special sessions with John’s twelve apostles. In time they became more understanding as to why Jesus did not go to visit John in prison, and why he made no effort to secure his release. But they never could understand why Jesus did no marvelous works, why he refused to produce outward signs of his divine authority. Before coming to the Gilboa camp, they had believed in Jesus mostly because of John’s testimony, but soon they were beginning to believe as a result of their own contact with the Master and his teachings.
144:7.3 (1626.4) この2カ月間、一団は、イエスの使徒とヨハネの使徒の中からの二人ずつの組になってほとんど働いていた。ヨハネの使徒が洗礼し、イエスの使徒が教授し、一方自分達の理解に従って、両者が王国の福音を説いた。そして、彼らは、これらの非ユダヤ人と信仰を捨てたユダヤ人の多くを説き伏せた。   144:7.3 (1626.4) For these two months the group worked most of the time in pairs, one of Jesus’ apostles going out with one of John’s. The apostle of John baptized, the apostle of Jesus instructed, while they both preached the gospel of the kingdom as they understood it. And they won many souls among these gentiles and apostate Jews.
144:7.4 (1626.5) アブネー、ヨハネの使徒の長は、イエスの敬虔な信奉者になり、後にはあるじが福音を説くように任命した70 人の教師の主長となるほどであった。   144:7.4 (1626.5) Abner, the chief of John’s apostles, became a devout believer in Jesus and was later on made the head of a group of seventy teachers whom the Master commissioned to preach the gospel.
8. ペラの近くの野営で ^top   8. In Camp Near Pella ^top
144:8.1 (1626.6) 12月後半、彼らは皆、ペラ付近のヨルダン川近くへ行き、そこで、再び教えたり説教を始めた。ユダヤ人と非ユダヤ人の双方が、福音を聞きにこの野営地に来た。ヨハネの特別な友人の何人かが、洗礼者からの初めての、そして最後の伝言をあるじにもたらしたのは、イエスが、 群衆に教えていたある午後であった。   144:8.1 (1626.6) The latter part of December they all went over near the Jordan, close by Pella, where they again began to teach and preach. Both Jews and gentiles came to this camp to hear the gospel. It was while Jesus was teaching the multitude one afternoon that some of John’s special friends brought the Master the last message which he ever had from the Baptist.
144:8.2 (1626.7) ヨハネは、そのとき獄中に1 年半もおり、イエスは、この間大半を非常に静かに働いた。従って、ヨハネが王国について訝るようになるのは、不思議ではなかった。ヨハネの友人達、イエスの教えを中断して「洗礼者ヨハネが、我々を尋ねに来させました。—本当に、あなたが救出者であるのか、それとも、他に探すべきかを。」と言った。   144:8.2 (1626.7) John had now been in prison a year and a half, and most of this time Jesus had labored very quietly; so it was not strange that John should be led to wonder about the kingdom. John’s friends interrupted Jesus’ teaching to say to him: “John the Baptist has sent us to ask—are you truly the Deliverer, or shall we look for another?”
144:8.3 (1626.8) イエスは、中断し、ヨハネの友人達に言った。「戻って、忘れられてはいないとヨハネに言いなさい。君達が見聞きしてきたこと、貧者には説き諭された良い知らせがあるということを告げなさい。」そして、イエスがヨハネの使者達にさらに話し、再び群衆の方に向き直って言った。「ヨハネが、王国の福音を疑っていると思ってはいけない。彼は、私の弟子でもある彼の弟子に確認の問い合わせをしているに過ぎないのである。ヨハネは虚弱者でない。ヘローデスが投獄する前に、ヨハネが、説教するのを聞いたのは誰か。ヨハネに何を見たか—風に揺られる葦であったか。不安定の情趣で柔らかい衣を着ている男であったか。概して豪華に着飾る者や、華奢に暮らす者は、王の宮廷や金持ちの大邸宅にいる。だが、ヨハネを見たとき、何を見たか。予言者か。そうだ。予言者以上のものであると、私は君達に言う。ヨハネについて書かれていた。『見よ、私は、私の使者を遣わす。彼はあなた方の前に道を整える。』   144:8.3 (1626.8) Jesus paused to say to John’s friends: “Go back and tell John that he is not forgotten. Tell him what you have seen and heard, that the poor have good tidings preached to them.” And when Jesus had spoken further to the messengers of John, he turned again to the multitude and said: “Do not think that John doubts the gospel of the kingdom. He makes inquiry only to assure his disciples who are also my disciples. John is no weakling. Let me ask you who heard John preach before Herod put him in prison: What did you behold in John—a reed shaken with the wind? A man of changeable moods and clothed in soft raiment? As a rule they who are gorgeously appareled and who live delicately are in kings’ courts and in the mansions of the rich. But what did you see when you beheld John? A prophet? Yes, I say to you, and much more than a prophet. Of John it was written: ‘Behold, I send my messenger before your face; he shall prepare the way before you.’
144:8.4 (1627.1) 「誠に、誠に、君達に言う。女性から生まれた者の中で、洗礼者のヨハネよりすぐれた者は出なかった。それでも、天の王国で小さいものは、精霊の生まれであり、神の息子になったということを知っているので、より偉大である。」   144:8.4 (1627.1) “Verily, verily, I say to you, among those born of women there has not arisen a greater than John the Baptist; yet he who is but small in the kingdom of heaven is greater because he has been born of the spirit and knows that he has become a son of God.”
144:8.5 (1627.2) その日イエスの言うことを聞いた多くの者が、ヨハネの洗礼を受け、それにより、公的に王国への入国を表明した。そして、ヨハネの使徒は、その日以後イエスにしっかりと結びつけられた。この出来事は、ヨハネとイエスの追随達の真の結束を記した。   144:8.5 (1627.2) Many who heard Jesus that day submitted themselves to John’s baptism, thereby publicly professing entrance into the kingdom. And the apostles of John were firmly knit to Jesus from that day forward. This occurrence marked the real union of John’s and Jesus’ followers.
144:8.6 (1627.3) 使者達は、アブネーとの談話の後、このすべてをヨハネに伝えるためにマカイロスに出発した。かれは、は大いに慰められ、その信仰は、イエスの言葉とアブネーに関する伝言により強化された。   144:8.6 (1627.3) After the messengers had conversed with Abner, they departed for Machaerus to tell all this to John. He was greatly comforted, and his faith was strengthened by the words of Jesus and the message of Abner.
144:8.7 (1627.4) この午後、イエスは、続けて教え、こう言った。「しかし、この世代を何に例えようか。君達の多くは、ヨハネの知らせも私の教えも受け入れようとはしないであろう。君達は、仲間に呼びかけて言う市場で遊んでいる子供のようなものだ。『笛を吹いてやったのに、君達は踊ってくれなかった。悲しんで泣いても、悲しまなかった。』君達の一部の者は、それと同じである。ヨハネは、食べもせず、飲みもしなかった。そこで、人々は、彼には悪魔がいると言った。人の息子は、食べもし飲みもしながら来る。そして、この同じ人々は言う。『見よ、大食いで大酒飲み、居酒屋の主人達と罪人達の仲間だ。』本当のところ、知恵は、その子供達によって証明される。   144:8.7 (1627.4) On this afternoon Jesus continued to teach, saying: “But to what shall I liken this generation? Many of you will receive neither John’s message nor my teaching. You are like the children playing in the market place who call to their fellows and say: ‘We piped for you and you did not dance; we wailed and you did not mourn.’ And so with some of you. John came neither eating nor drinking, and they said he had a devil. The Son of Man comes eating and drinking, and these same people say: ‘Behold, a gluttonous man and a winebibber, a friend of publicans and sinners!’ Truly, wisdom is justified by her children.
144:8.8 (1627.5) 天の父は、これらの真実の幾つかを赤子に示す傍ら、賢く強慢な者からは隠しているようである。しかし、父は、全ての事をよくされる。父は、彼自身が選ぶ方法によって宇宙に自分を明らかにする。だから、働いている者、重荷を背負う者は皆来なさい。そうすれば、魂に安らぎが来るであろう。神のくびきを負いなさい。そうすれば、人知では到底測りしれない神の平安を経験するであろう。」   144:8.8 (1627.5) “It would appear that the Father in heaven has hidden some of these truths from the wise and haughty, while he has revealed them to babes. But the Father does all things well; the Father reveals himself to the universe by the methods of his own choosing. Come, therefore, all you who labor and are heavy laden, and you shall find rest for your souls. Take upon you the divine yoke, and you will experience the peace of God, which passes all understanding.”
9. 洗礼者ヨハネの死 ^top   9. Death of John the Baptist ^top
144:9.1 (1627.6) 洗礼者ヨハネは、西暦28年1月10日の夕方、ヘローデス・アンティパスの命により処刑された。マカイロスに行っていたヨハネの弟子の数人は、その翌日処刑を聞きつけ、ヘローデスの元に行き遺骸を要求し、それを墓所の中に置き、後にセバステのアブネーの家で埋葬した。その翌日の1月12日、彼らは、ペラ近くのヨハネとイエスの使徒の野営地に向け北へと出発した。そして、かれらは、イエスにヨハネの死を告げた。報告を聞いたイエスは、群衆を解散させて、24人を集めて言った。「ヨハネが死んだ。ヘローデスが打ち首にした。今夜、共同審議に入り、それに応じてそれぞれの仕事を整理しなさい。もはや遅延はない。公然と、そして力をもって王国を宣言する時が来た。明日、ガリラヤ入りをする。」   144:9.1 (1627.6) John the Baptist was executed by order of Herod Antipas on the evening of January 10, a.d. 28. The next day a few of John’s disciples who had gone to Machaerus heard of his execution and, going to Herod, made request for his body, which they put in a tomb, later giving it burial at Sebaste, the home of Abner. The following day, January 12, they started north to the camp of John’s and Jesus’ apostles near Pella, and they told Jesus about the death of John. When Jesus heard their report, he dismissed the multitude and, calling the twenty-four together, said: “John is dead. Herod has beheaded him. Tonight go into joint council and arrange your affairs accordingly. There shall be delay no longer. The hour has come to proclaim the kingdom openly and with power. Tomorrow we go into Galilee.”
144:9.2 (1627.7) そこで、西暦28年1月13日の朝早く、イエスと使徒は、25人ほどの弟子とともにカペルナムに進み、その夜、ゼベダイの家に投宿した。   144:9.2 (1627.7) Accordingly, early on the morning of January 13, a.d. 28, Jesus and the apostles, accompanied by some twenty-five disciples, made their way to Capernaum and lodged that night in Zebedee’s house.